ぜったいねないからね/ローレン・チャイルド

​ローレン・チャイルド作、木坂涼訳の絵本『ぜったいねないからね』は、原題『I Am Not Sleepy and I Will Not Go to Bed』として2001年にイギリスで発行されました。​日本語版は2002年にフレーベル館より初版が刊行され、2016年に新装版が発売されています。​物語は、寝る時間になっても「ぜったいねない」と主張する妹ローラと、彼女を何とか寝かしつけようと奮闘する兄チャーリーのやり取りを描いています。​この作品は、兄妹の微笑ましい関係と子どもの豊かな想像力を巧みに描いており、読者を楽しませます。

略歴

ローレン・チャイルド

ローレン・チャイルド(Lauren Child,1965生まれ)は、イギリスの著名な絵本作家であり、イラストレーターとしても活躍しています。彼女は3人姉妹の真ん中でイギリス・ウィルトシャーで育ちました、大学で美術やデザインを学んだ後、インテリアデザインやアニメーションの分野で働きました。しかし、その後は絵本制作に力を入れ、自身のユニークな作風で注目を集めました。
彼女の代表作である『チャーリーとローラ(Charlie and Lola)』シリーズは、子どもの独特な感性や日常の小さな出来事を楽しく描き、子どもから大人まで幅広い読者に愛されています。このシリーズはテレビアニメ化され、さらに人気を博しました。『ぜったいたべないからね』(I Will Not Ever Never Eat a Tomato)は、チャーリーとローラシリーズの最初の作品で、2000年に発表されると同時に話題となり、2001年にはケイト・グリーナウェイ賞を受賞しています。
彼女の作風は、コラージュや色鮮やかなデザインが特徴で、子どもたちの視点や心理を見事に表現しており、読者に楽しさと共感を与えます。また、ローレン・チャイルドは「クラリス・ビーン(Clarice Bean)」や「ルビー・レッドフォート(Ruby Redfort)」シリーズといった他の作品も執筆し、幅広い層に支持されています。彼女の作品は、世界中で翻訳され、国際的にも高く評価されています。

木坂 涼(訳)

木坂涼(きさか りょう)さんは、1958年、埼玉県生まれ。和光大学人文学部芸術学科を卒業後、博報堂に勤務されました。1981年、自費出版の詩集『じかんはじぶんを』で詩人としてデビューし、その独特な作風が注目を集めました。1987年には詩集『ツッツッと』で第5回現代詩花椿賞を受賞し、1997年には『金色の網』で芸術選奨文部大臣新人賞を受賞されています。詩人としての活動に加え、エッセイスト、絵本作家、翻訳家としても幅広く活躍されています。特に、創作絵本や海外の児童文学の翻訳に力を入れており、代表作には『みんなおっぱいのんでたよ』(福音館書店)や『あいうえたいそう』(偕成社)などがあります。また、翻訳作品としては『ねずみの歯いしゃさんアフリカへいく』や『ヨセフのだいじなコート』など、多数の絵本を手掛けています。現在も、詩や絵本の創作、翻訳を通じて、子どもから大人まで幅広い読者に親しまれる作品を提供し続けています。

おすすめ対象年齢

対象年齢は3歳から6歳、小学1年生向けとされています。​この年齢層の子どもたちは、ローラのように寝るのを嫌がることが多く、物語に共感しやすいでしょう。

レビュー

この絵本は、子どもの寝かしつけに悩む親御さんや、寝るのを嫌がる子どもたちにとって共感できる内容となっています。​ローラの想像力豊かな言い訳と、それに対するチャーリーの柔軟な対応がユーモラスに描かれており、読み聞かせにも最適です。​また、コラージュ風のイラストは視覚的にも楽しめ、物語の魅力を引き立てています。​兄妹の絆や子どもの想像力の豊かさを再認識させられる一冊であり、親子で楽しい時間を過ごすのにぴったりの作品です。

タイトルとURLをコピーしました