どろぼうがっこう/かこ さとし

加古 里子さん作・絵の絵本『どろぼうがっこう』は、1973年に偕成社から出版されました。 ​物語は、村はずれにある「どろぼうがっこう」を舞台に、校長のくまさかとらえもん先生と生徒たちが、悪いどろぼうになるための勉強をする様子を描いています。​ある真夜中、彼らは町で一番大きな建物に忍び込みますが、予想外の展開が待ち受けています。​ユーモラスなストーリーと個性的なキャラクターが魅力の作品です。

かこ さとしの略歴

加古 里子(かこ さとし,1926年 – 2018年)さんは、福井県今立郡国高村(現・越前市)生まれの絵本作家、児童文学作家です。東京大学工学部を卒業後、化学技術者として働くかたわら、児童文化活動に従事しました。1959年に自費出版した絵本『だむのおじさんたち』が注目され、その後多くの絵本を世に送り出しました。代表作『からすのパンやさん』(1973年)をはじめ、『だるまちゃんとてんぐちゃん』のだるまちゃんシリーズや科学絵本など、幅広いテーマで多くの名作を生み出しました。かこ さとしさんの作品は、子どもの視点に立った優しい語り口や、精密で温かみのあるイラストが特徴です。また、科学的知識をわかりやすく解説した本も数多く手がけ、子どもたちの好奇心を刺激しました。亡くなるまで創作を続け、生涯で600冊以上の作品を発表しました。彼の絵本は、日本のみならず世界中で愛され続けています。

おすすめ対象年齢

対象年齢はおおよそ3歳から小学校低学年くらいまでとされています。物語のユーモラスな内容や言葉遊びは、4歳から6歳の子どもたちに特に楽しんでもらえるでしょう。​ただし、お子さんの理解度や興味に応じて選ぶことが大切です。

レビュー

『どろぼうがっこう』は、加古里子さんらしいユーモアと風刺が効いた傑作です。悪いことを学ぶ学校という突飛な設定ながら、登場人物たちのどこか憎めないキャラクターや間の抜けた行動に、思わず笑ってしまいます。テンポの良いリズムと繰り返しの表現は、読み聞かせにもぴったり。子どもたちはもちろん、大人も「こんなオチが待っているの?」と驚きと笑いを共有できる一冊です。声に出して読む楽しさを味わえる、何度も読み返したくなる絵本です。

タイトルとURLをコピーしました