おたんじょうび/まついのりこ

『おたんじょうび』は、まついのりこさんによる赤ちゃん向けの「くるくるえほん」シリーズの一冊。おたんじょうびってなあに?といった疑問にこたえるように、ケーキやろうそく、プレゼントなど、お祝いのシーンがくるくる変わる仕掛けで楽しく展開します。鮮やかな色づかいとわかりやすい構図が特徴で、小さな子どもでも直感的に楽しめます。初版は1974年に偕成社から出版され、改訂版も発行されています。

略歴

まついのりこ

まつい のりこ(1934年生まれ)は、日本の絵本作家・紙芝居作家です。和歌山県和歌山市で生まれ、和歌山大学学芸学部を卒業後、東京で小学校の図工教員として勤務しました。子育てを通じて絵本に関心を持ち、28歳で武蔵野美術大学に入学し、卒業後に絵本作家としての活動を開始しました。
1976年には絵本『ころころぽーん』でボローニャ世界児童図書展エルバ賞を受賞し、紙芝居『おおきくおおきくおおきくなあれ』では高橋五山賞を受賞しています。また、紙芝居の普及活動にも力を入れ、「紙芝居文化の会」の代表を務めました。1991年からはベトナムでの紙芝居普及支援活動を行い、その功績によりベトナム文化功労賞を受賞しています。
代表作には『じゃあじゃあびりびり』や『かずのほん』、『とけいのほん』などがあり、これらの作品は長年にわたり多くの読者に親しまれています。2017年に82歳で逝去されました。

おすすめ対象年齢

『おたんじょうび』は、0歳〜2歳ごろの赤ちゃんにぴったりの絵本です。はじめての絵本としてもおすすめできる構成で、色や形がはっきりしていて視覚的に楽しく、言葉のリズムも心地よいです。指でめくったり回したりする仕掛けは、手先の発達にも◎です。

レビュー

とにかく「めくるのが楽しい!」というのが第一印象。赤ちゃんにとって「おたんじょうび」はまだピンとこないイベントかもしれないけど、くるくる変わるページを見ているうちに、ワクワク感が自然と伝わってくるんです。カラフルな絵とシンプルな言葉が絶妙で、読み聞かせしながら「今日は誰のお誕生日?」なんて会話も生まれます。プレゼントを開けるシーンでは思わず「わあ!」って言っちゃう楽しさがあります。

タイトルとURLをコピーしました