『へんしんコンサート』は、あきやま ただしさんによる「へんしん」シリーズ第5弾。2006年に初版が刊行されました。タイトル通り、不思議な“へんしんコンサート”が舞台で、歌うと登場人物も言葉も次々へんしんしちゃう!繰り返しフレーズを読みながらページをめくると、「オペラ」が「ペラオ」に、驚きと笑いがいっぱい。リズミカルな展開とイラストの楽しさがあいまって、読み聞かせにぴったりな一冊です。
略歴
あきやま ただし
あきやま ただし(本名:秋山 匡)さんは、1964年に東京都で生まれた日本の絵本作家、イラストレーターです。東京芸術大学デザイン科を卒業後、1993年に『ふしぎなカーニバル』で第14回講談社絵本新人賞を受賞し、絵本作家としてのキャリアをスタートさせました。
その後、1995年には『はやくねてよ』で日本絵本賞大賞を受賞し、さらに2015年には『いしをつんだおとこ』で第62回産経児童出版文化賞美術賞を受賞するなど、数々の賞を受けています。
代表作としては、「はなかっぱ」、「パンツぱんくろう」、「まめうしシリーズ」、「へんしんシリーズ」、「たまごにいちゃん」シリーズなどがあり、これらの作品は子どもたちから高い人気を博しています。
また、2004年からはNHK Eテレの「おかあさんといっしょ」で「パンツぱんくろう」、2010年からは「はなかっぱ」のアニメーションが放送され、幅広いメディアで活躍し、子どもたちに笑顔と感動を届け続けています。
おすすめ対象年齢
おすすめは2〜6歳くらいの幼児ですが、小学校低学年まで楽しめます。リズムに乗せて言葉がくるくる変わるので、ひらがなや音の面白さに敏感な時期にピッタリ。繰り返し読むことで、集中力もリズム感も自然に育ちます。おはなし会でもよく使われていて、クラスみんなで盛り上がるのが想像できますね!
レビュー
読んだ瞬間、「これぞへんしんワールドだ!」ってテンション上がりました。例えばオペラ歌手がぺらっぺらの「ペラオ」に!とか、想像の斜め上すぎて大爆笑。語感の面白さと予想外の変身が、子どもはもちろん大人もハマります。声に出して読むとさらにリズムが気持ちよくて、まるで音楽に乗っているよう。何度も「もう1回!」って言いたくなる魔法の絵本。シリーズ通して言葉遊びが好きな家庭なら、これは絶対おすすめ。子どもの「次は?」の期待が止まらない、エンタメ性高めの名作です。