『ともだちになろう』は、オランダの絵本作家ミース・ファン・ハウトによる原題 Vriendjes(原題のオランダ初版は2012年、英語版は2019年刊行)で、日本語版は ほんまちひろさん訳、西村書店から2015年に発売されました。黒い背景にパステルカラーで描かれるかわいいモンスターが、出会い・遊ぶ・ケンカ・仲直り…といった友情のアップダウンを1ページ1ワードで表現。感情がストレートに伝わるシンプルな構成だから、子どももすぐに「そうそう!友だちってこうだよね」と共感できます。絵だけでお話が浮かぶ感覚が心地よく、読み聞かせタイムにぴったりの一冊です
略歴
ミース・ファン・ハウト
ミース・ファン・ハウト(Mies van Hout)さんは1962年オランダのアイントホーフェン生まれ。1985年にティルブルフで教師養成、1989年にフローニンゲン美術アカデミーでグラフィックデザインを修了。その後、1988年からフリーランスの絵本作家・イラストレーターとして活躍し、自作絵本や他作家の挿画を手がけています。代表作に『どんなきもち?』や友情を描く『ともだちになろう』があり、これは2012年のKinderboekwinkelprijs(児童書店賞)受賞、2013年にはデペンセルユリ―(ベルギーの感情絵本賞)でVlag & Wimpel推薦を受けました。作品は20カ国以上で翻訳され、温かみある色彩と感情表現が子ども心をしっかりつかんでいます。ドレンテの自然豊かな場所に家族と暮らし、ワークショップや学校訪問も積極的に行い、子どもの表現力を育てる活動にも力を入れています。
ほんま ちひろ(訳)
ほんまちひろさんは1978年神奈川県生まれ、東京学芸大学大学院修了。詩人・絵本作家で、2004年『詩画集 いいねこだった』で日本児童文学者協会新人賞を受賞しています。絵本の翻訳でも活躍中で、『ともだちになろう』や『どんなきもち?』などミース・ファン・ハウト作品を中心に、西村書店から数多く出版。翻訳以外でも、音楽や手話を取り入れたワークショップ「読み遊び」活動を行い、子どもの心に触れる創作にも力を入れています
おすすめ対象年齢
対象は3~5歳ぐらいが目安。ゆるかわモンスターの絵に惹きつけられやすく、ケンカや仲直りなど友だち関係の基本が言葉少なめに伝わるので幼児期にぴったり 。シンプルな表現ですが、絵を読み解くことで想像力も育つので、親子で話しながら楽しめる絵本です。
レビュー
この絵本、モンスターたちの動き一つひとつが愛おしくて、読んでてニヤニヤしちゃいます。言葉はすこしなのに、笑ったり怒ったり泣いたりする様子がビビッドに伝わってくるから、子ども目線でも大人目線でも「ああ、こういう友だち関係あるよね」と深く感じられる。本当に、「ともだちって、いろんな瞬間があるんだよね」って気づかせてくれる。ケンカしたあとに仲直りするその瞬間だけで、なんか胸がじんわり温かくなる。言葉に頼らず絵だけでグイグイ伝えてくる力があって、読み聞かせ後に自然と会話が広がるのも◎。家族みんなでほっこりしたい時におすすめしたい一冊です。