とよたかずひこさん作・絵の『おいしいおかおパピプペポ』(2010年 アリス館)は、楽しい音とおいしい表情がいっぱいの赤ちゃん絵本です。ぞうさんは「パオーン」、ひよこさんは「ピヨピヨ」、いぬさんは「ペロン」と、動物たちがごはんを食べるときの音と表情を「パピプペポ」でリズミカルに描いています。赤ちゃんが首のすわるころから楽しめる内容で、声に出して読むと一緒に笑顔になれる作品。読み聞かせを通して、言葉の響きや食べる楽しさを自然に感じられる一冊です。
略歴
とよた かずひこ
とよたかずひこ(本名:豊田 一彦)さんは、1947年、宮城県仙台市に生まれました。早稲田大学第一文学部を卒業されています。大学卒業後はフリーのイラストレーターとして活動し、長女の誕生をきっかけに絵本作家へと転身しました。1997年には『でんしゃにのって』で厚生省中央児童福祉審議会児童文化財特別推薦を受け、2001年には『どんどこ ももんちゃん』で第7回日本絵本賞を受賞しています。また、『あめですよ』は小学1年生の国語教科書(東京書籍)に採用されるなど、多くの作品が親しまれています。
おすすめ対象年齢
『おいしいおかおパピプペポ』は、首がすわった赤ちゃんから楽しめる絵本です。シンプルな擬音と大きな動物の表情がわかりやすく描かれているので、0歳から安心して読み聞かせに使えます。言葉のリズムにのって親子で声を合わせると、1〜2歳ごろにも大人気。成長に合わせて楽しみ方が広がる絵本です。
レビュー
『おいしいおかおパピプペポ』を読んでまず感じたのは、とにかく声に出すのが楽しい絵本だということです。「パピプペポ」という音がリズミカルで、読む大人まで自然と笑顔になってしまいます。動物たちが食べて「おいしい!」と表情を見せる場面は、赤ちゃんも真似したくなるかわいさ。初めての読み聞かせにもぴったりで、言葉遊びや食べる喜びを自然に伝えてくれる優しい一冊だと思いました。親子で「おいしいね」と笑い合える時間をつくってくれるのが魅力です。