とよたかずひこさんの『ブーンブーンひこうき』(2007年 アリス館)は、「あかちゃんのりものえほん」シリーズの第2作。表紙からワクワク感が広がるこの絵本は、飛行機の音「ブルブルブル」「ブーンブーン」といった擬音語がリズミカルに繰り返され、読み聞かせにぴったり。雲の中に入ったときには音だけが響くなど、シンプルながら想像がふくらむ展開になっています。絵も大きくて見やすく、赤ちゃんが自然と絵本に集中できる工夫がいっぱい。飛行機が好きな子はもちろん、音遊びを楽しみたい小さな子どもたちにおすすめの一冊です。
略歴
とよた かずひこ
とよたかずひこ(本名:豊田 一彦)さんは、1947年、宮城県仙台市に生まれました。早稲田大学第一文学部を卒業されています。大学卒業後はフリーのイラストレーターとして活動し、長女の誕生をきっかけに絵本作家へと転身しました。1997年には『でんしゃにのって』で厚生省中央児童福祉審議会児童文化財特別推薦を受け、2001年には『どんどこ ももんちゃん』で第7回日本絵本賞を受賞しています。また、『あめですよ』は小学1年生の国語教科書(東京書籍)に採用されるなど、多くの作品が親しまれています。
おすすめ対象年齢
『ブーンブーンひこうき』は、0歳から2歳ごろの赤ちゃんにおすすめです。言葉の少ない絵本なので、初めての読み聞かせにもぴったり。「ブーン」「ブルブル」といった擬音を親子で声に出すことで、赤ちゃんがリズムを楽しんだり音に反応したりと、やりとりが自然に生まれます。短くわかりやすい構成なので、乗りものや音への興味を広げる入門絵本としても最適です。
レビュー
この絵本は、読み聞かせの時間をとても楽しくしてくれる一冊だと感じました。飛行機が飛び立つ「ブルブルブル」という音や、「ブーンブーン」と空を進むリズムが心地よく、赤ちゃんが自然に声や動きで反応してくれるのが魅力です。特に、雲の中に入って飛行機の姿が見えなくなり、音だけが響く場面は、子どもの想像力をぐっと引き出してくれます。シンプルなお話ながら、空を飛ぶワクワク感がしっかりと伝わり、乗りもの好きな子どもはもちろん、音で遊ぶ楽しさを知るきっかけにもなると思いました。


