ドロシー・マリノさんが作・絵、間崎ルリ子さんが訳を手がけた絵本『くんちゃんのはたけしごと』です。この物語は、こぐまのくんちゃんがお父さんの畑仕事を手伝い、失敗を繰り返しながらも、最後には褒められて成長する姿を描いています。初版原題は『Buzzy Bear’s Garden』、初版発行国はアメリカ、発行年は1968年です。日本語版は1983年にペンギン社から出版されました。子どもが新しいことに挑戦するときに感じる「やってみたい気持ち」と、うまくいかない「悔しい気持ち」が丁寧に描かれていて、とても共感できる一冊です。
略歴
ドロシー・マリノ
ドロシー・マリノ(Dorothy Marino,1908 – 1993)さんは、アメリカの児童文学作家・イラストレーターです。彼女は、子どもたちの身近な体験や心の動きを、ユーモラスで温かい眼差しで描くことを得意とされていました。そして作品に登場する動物たちは、まるで人間の感情を持っているかのように生き生きと描かれ、特に子どもたちの共感を呼ぶことが大きな魅力です。代表作としては、『くんちゃんのはじめてのがっこう』の他にも、日本でも出版されている「こぐまのくんちゃん」シリーズなどがあります。子どもたちが共感できるような、日々の出来事をやさしく描き出す作風が魅力的ですね。
まさき るりこ(訳)
まさきるりこ(間崎ルリ子)さんは、1937生まれの長崎県出身の翻訳家です。慶應義塾大学を卒業された後、アメリカに渡り、ボストンの大学院で図書館学を学びました。その後、ニューヨークの公共図書館児童室で勤務された経験をお持ちです。1964年に『いたずらこねこ』(福音館書店)の翻訳を担当し、その後もリズム感ある日本語と読みやすさで親子に親しまれています。1968年からは、ご自身で神戸市に私設の児童図書館「鴨の子文庫」を設立し、47年間も主宰されました。また、東京子ども図書館の評議員や理事も務められています。翻訳家として『もりのなか』の他にも、多くのの絵本を翻訳されているそうです。彼女の翻訳によって、多くの素晴らしい海外の絵本が日本に届けられてきました。
おすすめ対象年齢
この絵本の対象年齢は、だいたい3歳から6歳くらいのお子さんにおすすめです。お手伝いに興味を持つ時期の子どもたちには特に響く物語です。最初は失敗ばかりのくんちゃんが、最後にはお父さんに褒められる姿を見て、子どもたちも「失敗しても大丈夫なんだ」という安心感と、頑張ることの喜びを感じられるはずです。
レビュー
この絵本、読んでいて「わかるわかる!」と何度も頷いてしまいました。お手伝いしたいのに、かえって邪魔ばかりしてしまうくんちゃんの姿が、本当に可愛くて愛おしいです。お父さんに「ちがう!ちがう!」と言われてしょんぼりするシーンは、見ているこちらも胸がキュッとします。でも、じっと観察して、最後は一人でお水をあげる姿や、お父さんに褒められてパッと表情が輝くシーンは、自分のことのように嬉しくなりました。子どもたちの成長の過程を、こんなにも温かく描いてくれるなんて、本当に素敵な絵本ですね。

