アメリカ

アメリカの絵本は、多様な文化や豊かな想像力を反映した幅広いテーマとユニークなキャラクターたちが特徴です。例えば、マーガレット・ワイズ・ブラウンの『おやすみなさい おつきさま』は、夜の寝室を舞台に静かで詩的な言葉が綴られ、子どもたちに穏やかな眠りを促す作品として長く愛されています。また、モーリス・センダックの『かいじゅうたちのいるところ』は、主人公の少年が想像の世界で「かいじゅう」たちと冒険する物語で、子どもの心理や成長を独自の視点で描き、世界中の読者の心を掴んできました。
アメリカの絵本は、親しみやすいユーモアや想像力を刺激する冒険心を育むもので、読む人の心に長く残る作品が多いです。親子で共有する楽しい時間を提供するだけでなく、心に深い印象を残すメッセージを伝えるものが多く、教育的な要素と娯楽がバランス良く組み合わされています。

おすすめ絵本

ぶんぶんむしとぞう/マーガレット・ワイズ・ブラウン

『ぶんぶんむしとぞう』は、大小の生き物たちが登場する、リズミカルな文章と美しいイラストが魅力の絵本です。
おすすめ絵本

びっくりたまご/レオ・レオニ

『びっくりたまご』はカエルとワニのユーモラスな出会いを描く哲学的な絵本。子どもの想像力をくすぐるストーリーと美しいイラストが魅力。
おすすめ絵本

きみの行く道/ドクター・スース

ドクター・スースが贈る人生の門出にぴったりの応援絵本『きみの行く道』。リズムのあるユーモアあふれる言葉とポップで自由なイラストが魅力。
おすすめ絵本

急行「北極号」/クリス・ヴァン・オールズバーグ

幻想的な「北極号」に乗ってクリスマスの夜に旅する少年の物語。美しい絵と心に響くストーリーが織りなす不思議で温かなクリスマス絵本。
おすすめ絵本

どうするティリー?/レオ・レオニ

『どうするティリー?』は、壁の向こうを知りたいと願う野ねずみ・ティリーの冒険を描いた物語。​探求心と勇気の大切さを伝える一冊です。
おすすめ絵本

こねこのさがしもの/マーガレット・ワイズ・ブラウン

季節の移ろいと子猫の冒険を描いた、自然の美しさが詰まった絵本『こねこのさがしもの』。親子で一緒に楽しみましょう。読み聞かせにも最適。
おすすめ絵本

おとうさんのちず/ユリ・シュルヴィッツ

戦禍からの逃避行の末、父が買ってきたのは“大きな世界地図”。それが少年にくれたのは、空想の冒険と心の栄養。ユリ・シュルヴィッツ自伝絵本。
おすすめ絵本

どろんこ こぶた/アーノルド・ローベル

泥大好きなこぶたが家出して泥探しの大冒険!泥愛にあふれるユーモア溢れる絵本。親子で笑って楽しめるロングセラーです。読み聞かせにも◎
おすすめ絵本

ねむい ねむい おはなし/ユリ・シュルヴィッツ

ねむそうな家と家具たちが、音楽にのって目を覚まし踊り出す!眠気と楽しさが交差する、夜の読み聞かせにぴったりの心地よい夜の絵本。
おすすめ絵本

くもさんおへんじどうしたの/エリック・カール

エリック・カール作の絵本『くもさんおへんじどうしたの』は、クモが巣を作る姿を描いた、触って楽しめる仕掛け絵本です。