おめでとうのおふろやさん/とよた かずひこ

とよたかずひこさんの『おめでとうのおふろやさん』(2014年 ひさかたチャイルド)は、「ぽかぽかおふろ」シリーズの一冊。大きなお風呂にカメさん夫婦やにわとりさん夫婦がやってきて、卵を抱えたまま入浴します。子どもたちは横のお風呂で楽しそうに泳ぎ、やがて卵が割れて赤ちゃんが誕生!「おめでとう」の声に包まれ、読者もあたたかな気持ちになれます。お風呂の気持ちよさや、命の誕生を優しく描いたストーリーで、小さな子どもたちにもわかりやすく、親子で読んで笑顔になれる絵本です。

略歴

とよた かずひこ

とよたかずひこ(本名:豊田 一彦)さんは、1947年、宮城県仙台市に生まれました。早稲田大学第一文学部を卒業されています。大学卒業後はフリーのイラストレーターとして活動し、長女の誕生をきっかけに絵本作家へと転身しました。1997年には『でんしゃにのって』で厚生省中央児童福祉審議会児童文化財特別推薦を受け、2001年には『どんどこ ももんちゃん』で第7回日本絵本賞を受賞しています。また、『あめですよ』は小学1年生の国語教科書(東京書籍)に採用されるなど、多くの作品が親しまれています。

おすすめ対象年齢

『おめでとうのおふろやさん』は、1歳ごろから楽しめる絵本です。繰り返しのリズムや「ぽかぽか」「ぱちゃぱちゃ」といった擬音語が多く登場するので、言葉を覚え始めた子どもたちにぴったり。お風呂や赤ちゃん誕生の場面は親しみやすく、兄弟姉妹に赤ちゃんが生まれる時期にもおすすめ。親子で温かい時間を共有できる一冊です。

レビュー

読んでみると「ぽかぽか」という響きがとても心地よく、まるで自分もお風呂に浸かっているような気分になります。卵から赤ちゃんが生まれる場面はワクワク感がいっぱいで、「おめでとう!」と声に出したくなる幸せなシーン。子どもと一緒に読むと自然と笑顔があふれます。お風呂好きな子も苦手な子も、この絵本を読むと「お風呂って楽しい」と思えそうです。命の誕生というテーマも温かく描かれていて、親子の会話が広がる素敵な一冊でした。