みんなうんち/五味 太郎

『みんなうんち』は、五味太郎さんが1977年に福音館書店の月刊科学絵本「かがくのとも」シリーズの一冊として発表し、1981年にハードカバー版として出版された絵本です。​この作品は、さまざまな動物たちの排泄をユーモラスに描きながら、「生き物は食べるから、みんなうんちをするんだね」という自然の摂理を伝えています。​カラフルなイラストとリズミカルな文章で、子どもたちの興味を引きつけ、排泄というテーマを明るく楽しく学べる内容となっています。​英語版『Everyone Poops』としても出版され、世界中で親しまれている一冊です。

略歴

五味 太郎

五味太郎(ごみたろう)さんは、1945年、東京都に生まれた日本を代表する絵本作家であり、グラフィックデザイナーでもあります。東京藝術大学美術学部工芸科を卒業後、広告デザインやグラフィックの仕事に携わり、その後絵本の制作を始めました。1977年に初の絵本『みんなうんち』を発表し、ユニークな視点とシンプルで大胆なデザインが評価され、多くの読者に愛される作家となりました。
代表作には『きんぎょが にげた』『かずのえほん』『たべたの だあれ』などがあり、その多くが世界中で翻訳・出版されています。五味さんの作品は、明確でわかりやすいイラストと、遊び心あふれる構成が特徴で、幼児から大人まで幅広い層に支持されています。また、創作の傍らでエッセイ執筆やワークショップも行い、子どもたちとの対話を通じて創作活動を続けています。彼の絵本は、視覚的な楽しさとともに子どもの創造力を育むことを目的とし、多くの作品が日本国内外でロングセラーとなっています。

おすすめ対象年齢

この絵本は、4~5歳頃からが推奨されています。​しかしトイレトレーニング中の幼児から、自然や生き物に興味を持ち始めた子どもたちまで、幅広い年齢層に適しています。​排泄に対する恥ずかしさを和らげ、自然な行為として受け入れる手助けとなるでしょう。

レビュー

『みんなうんち』は、子どもたちが日常的に経験する排泄という行為を、ユーモアと温かみのあるイラストで描いた素晴らしい絵本です。​五味太郎さんの独特な視点と表現力により、子どもたちは自然と排泄について学び、理解を深めることができます。​また、親子で一緒に読むことで、トイレトレーニングの一助となり、コミュニケーションのきっかけにもなるでしょう。​この絵本は、教育的価値と楽しさを兼ね備えた、長く愛される作品です。

タイトルとURLをコピーしました