中川ひろたかさん作、村上康成さん絵の『おばけなんてこわくない』(1999年 童心社)は、キャンプの夜を舞台にしたにぎやかでユーモラスなお話です。園児たちがきもだめしに挑戦することになり、みんなドキドキワクワク!こわいものがないはずの園長先生まで巻き込まれて大騒ぎになる展開に、子どもたちはもちろん、大人も思わず笑ってしまいます。中川さんのテンポのいい言葉と村上さんの元気いっぱいのイラストがぴったり合い、怖さより楽しさがあふれる一冊。おばけがちょっと苦手な子も安心して読める絵本です。
略歴
中川 ひろたか
中川ひろたかさんは1954年埼玉県生まれ。シンガーソングライター、絵本作家、保育士などさまざまな顔を持つクリエイター。1995年に『さつまのおいも』でデビュー。また『ないた』で日本絵本賞受賞。モー・ウィレムズ作品をはじめ、翻訳絵本も多く手がけ、独自のユーモアある語り口が魅力。さらに作曲された『世界中のこどもたちが』などの歌が、保育現場でも広く親しまれています。
村上 康成(絵)
村上康成(むらかみやすなり)さんは1955年岐阜県生まれ。魚や森など自然をテーマにした作品が多く、「自然派アーティスト」としても知られます。代表作に『ピンクとスノーじいさん』や『なつのいけ』などがあり、1995年には『ようこそ森へ』でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞を受賞。中川ひろたかさんとのコンビでも多くの絵本を手がけ、子どもたちの成長や日常をやさしく描き出しています。個展や講演活動も精力的に行い、絵本の魅力を広げ続けています。
おすすめ対象年齢
『おばけなんてこわくない』は、3歳から小学校低学年くらいまでの子どもにぴったりの絵本です。おばけやきもだめしといったドキドキするテーマですが、ユーモアたっぷりの展開と明るい絵のおかげで「怖い」というより「楽しい」印象が残ります。読み聞かせにもおすすめで、園や家庭での夜のお話にぴったりです。
レビュー
この絵本は、怖がりな子どもにも寄り添いながら「おばけって本当に怖いのかな?」と笑いに変えてくれるのが魅力だと思いました。キャンプや夜の冒険のワクワク感がありつつ、最後にはみんなで安心して楽しめる流れなので、読み終わったあとにほっとする気持ちになれます。園長先生が登場してドタバタするシーンもおかしくて、子どもたちもケラケラ笑いそうです。シンプルな言葉の繰り返しと生き生きしたイラストで、読み聞かせにも盛り上がる一冊だと感じました。親子で夜に読めば、怖さもどこかへ吹き飛んでしまいそうです。


