マドレーヌのメルシーブック/ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ

ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノさんが作・絵、江國香織さんが訳を手がけた絵本『マドレーヌのメルシーブック』。この絵本では日々の生活で欠かせない素敵なマナーを教えてくれます。人に会ったときの挨拶、プレゼントへのお礼、悪いことをしたときの謝り方など、様々な場面での振る舞いをユーモラスに紹介。初版原題は『Madeline Says Merci: The Always-Be-Polite Book』、初版発行国はアメリカ、初版発行年は2001年で、日本語版は2005年にBL出版から出版されました。マナーの土台にある「相手を思いやる優しい心」の大切さを教えてくれる、素晴らしい一冊です。

略歴

ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ

ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ(John Bemelmans Marciano)さんは、1970年生まれのアメリカの作家・イラストレーターです。彼の最も特筆すべき点は、世界中で愛される絵本「マドレーヌ」シリーズの生みの親、ルドウィッヒ・ベーメルマンスのお孫さんであるということです。彼は祖父の遺志と作風を受け継ぎ、新しい「マドレーヌ」シリーズの文と絵を多く手がけています。代表作は、『マドレーヌのメルシーブック』や、『マドレーヌとどうぶつたち』など、現代のマドレーヌ物語です。祖父の描いた愛らしいキャラクターと、水彩画の温かさを現代に伝えている、大切な存在ですね。

江國 香織(訳)

江國香織(えくにかおり)さんは、1964年生まれの小説家・詩人です。お父様は児童文学作家の江國滋さんで、その影響もあり、ご自身も童話作家としてデビューされました。その後は小説家として大活躍され、特に女性の心理を繊細に描き出す作風で、多くの読者を魅了しています。代表作は、映画化もされた『東京タワー』や、直木三十五賞を受賞された『号泣する準備はできていた』など、多数あります。また、絵本の翻訳も精力的に行っておられ、『マドレーヌのクリスマス』をはじめとする「マドレーヌ」シリーズの翻訳家としても知られています。彼女の詩的で美しい言葉選びが、海外の名作に新たな命を吹き込んでいます。

おすすめ対象年齢

この絵本の対象年齢は、だいたい3歳から小学校低学年くらいのお子さんにおすすめです。幼稚園や学校などの集団生活が始まり、お友達や先生との関わりが増える時期にぴったりですね。マドレーヌたちの愛らしい姿と、江國香織さんのリズミカルで美しい日本語訳のおかげで、堅苦しくなりがちなマナーを、遊び感覚で楽しく身につけることができますよ。

レビュー

この絵本は、ただ「こうしなさい」とルールを教えるのではなく、マナーの根っこにある相手を思いやる優しい気持ちに焦点を当てているのが本当に素敵です。特に「あいさつするときは、あいてのめをちゃんとみて、にっこりすること!」というフレーズは、大人になってもハッとさせられます。マドレーヌたちの可愛らしい絵と、江國香織さんの翻訳の言葉の響きが心地よく、読んでいるだけで心が豊かになるようです。素敵なレディ&ジェントルマンへの第一歩として、親子で何度も読み返したくなる宝物のような一冊ですね。