わたしのワンピース/にしまき かやこ

にしまきかやこの絵本『わたしのワンピース』は、1969年に初版が刊行された、日本の絵本史に残る名作です。物語は、白い布を見つけたうさぎが、自分だけのワンピースを作るところから始まります。そのワンピースは、空や花畑、雨模様など、さまざまな自然の風景に合わせて姿を変え、読者を不思議でやさしい世界へと誘います。シンプルながらも詩的な文章と、温かみのあるイラストが特徴で、子どもから大人まで楽しめる一冊です。創造力を育むストーリーと美しい色彩が、読む人の心を和ませ、何度でも読み返したくなる魅力にあふれています。

略歴

にしまきかやこ

にしまきかやこ(西巻 茅子)さんは、1939年、東京都世田谷区に生まれました。東京芸術大学工芸科を卒業後、リトグラフやエッチングを学び、日本版画協会展で新人賞や奨励賞を受賞しています。その後、絵本作家として活動を始め、『わたしのワンピース』や『ちいさなきいろいかさ』など、多くの作品を手掛けました。彼女の作品は、リトグラフや刺繍など多彩な技法を用いた温かみのある絵柄が特徴です。

おすすめ対象年齢

『わたしのワンピース』は、主に幼児から小学校低学年を対象としています。具体的には、3歳から7歳くらいの子どもにおすすめの絵本です。シンプルで詩的な文章と、自然の変化に合わせてワンピースが姿を変える幻想的なストーリーが、幼い子どもの想像力を刺激します。また、色鮮やかで温かみのあるイラストは、読み聞かせを通じて親子で楽しむことができます。読みやすい文章と優しい内容から、絵本に初めて触れる年齢の子どもにも親しみやすい作品です。

レビュー

『わたしのワンピース』は、シンプルながらも心に残る不思議な魅力を持った絵本です。うさぎが白い布から作ったワンピースが、空や花畑、雨模様など自然の風景と調和して変化していく様子は、まるで夢を見ているかのような感覚を呼び起こします。文章は短くリズミカルで、子どもが繰り返し楽しめるだけでなく、大人にも詩的な美しさを感じさせます。また、温かみのある柔らかなイラストは、見ているだけで心が和みます。創造力を刺激するストーリーは、子どもたちに「自分だけのものを作る喜び」を教えてくれるようにも感じられます。読むたびに新しい発見があり、時代を超えて愛され続ける理由がよく分かる一冊です。親子で共有するのにぴったりの作品だと思います。

タイトルとURLをコピーしました