とよたかずひこさんの『うみの おふろやさん』(2007年 ひさかたチャイルド)は、人気の「ぱかぽかおふろシリーズ」の一冊です。海の上におふろがぽこぽことわいて、「おふろはいらんかねー」と声がかかると、海の生き物たちが「おふろいっちょう!」と次々にお魚さんたちが飛び込んでくるユーモアたっぷりのお話。にぎやかで楽しいおふろの時間が広がります。繰り返しの言葉とリズム感のある展開は小さな子どもも大喜び。おふろ嫌いな子も自然と笑顔になるような、あたたかみのある絵本です。
略歴
とよた かずひこ
とよたかずひこ(本名:豊田 一彦)さんは、1947年、宮城県仙台市に生まれました。早稲田大学第一文学部を卒業されています。大学卒業後はフリーのイラストレーターとして活動し、長女の誕生をきっかけに絵本作家へと転身しました。1997年には『でんしゃにのって』で厚生省中央児童福祉審議会児童文化財特別推薦を受け、2001年には『どんどこ ももんちゃん』で第7回日本絵本賞を受賞しています。また、『あめですよ』は小学1年生の国語教科書(東京書籍)に採用されるなど、多くの作品が親しまれています。
おすすめ対象年齢
『うみの おふろやさん』は、1歳頃から楽しめる乳幼児向け絵本として紹介されています。繰り返しの言葉やリズム感ある展開がわかりやすく、言葉あそびのように楽しめるのが魅力です。絵もシンプルで親しみやすく、読み聞かせにもぴったり。おふろタイムが楽しくなるきっかけにもなるかも!おすすめの一冊です。
レビュー
この絵本を読んでいると、なんだか一緒に「ざぶーん」と飛び込みたくなるような楽しさがあります。とよたかずひこさんらしいやさしいタッチで描かれた生き物たちは、どれも表情豊かでかわいらしく、読み進めるうちに自然と笑顔になれます。シンプルで繰り返しの多い文章は声に出して読むとさらに楽しく、読み聞かせの場で盛り上がること間違いなしです。特におふろが苦手な子にとっては、「おふろって楽しいかも」と思えるきっかけになりそう。親子で日常の時間をちょっと特別にしてくれる、あたたかい絵本だと感じました。


