ポンポンおふね/とよた かずひこ

とよたかずひこさんの『ポンポンおふね』(2008年 アリス館)は、「あかちゃんのりものえほん」シリーズ第4弾。表紙からも元気いっぱいの雰囲気が伝わるこの絵本は、ちいさな船に乗ったねこが主人公。「ポンポンポンポン」とエンジン音を響かせながら水の上を進みます。途中で大きな客船が横を通ったりして、ねこの小さな船旅はちょっとドキドキ。果たして無事におうちに帰れるのでしょうか? 短い言葉とリズミカルな擬音で進む物語は、赤ちゃんから楽しめるわかりやすさとユーモアにあふれています。

略歴

とよた かずひこ

とよたかずひこ(本名:豊田 一彦)さんは、1947年、宮城県仙台市に生まれました。早稲田大学第一文学部を卒業されています。大学卒業後はフリーのイラストレーターとして活動し、長女の誕生をきっかけに絵本作家へと転身しました。1997年には『でんしゃにのって』で厚生省中央児童福祉審議会児童文化財特別推薦を受け、2001年には『どんどこ ももんちゃん』で第7回日本絵本賞を受賞しています。また、『あめですよ』は小学1年生の国語教科書(東京書籍)に採用されるなど、多くの作品が親しまれています。

おすすめ対象年齢

『ポンポンおふね』は、0歳から2歳ごろの赤ちゃんにぴったりの絵本です。短い言葉や繰り返しのリズムが楽しく、赤ちゃんが自然に耳を傾けやすい工夫がされています。「ポンポン」「ボー」といった擬音語は、親子で一緒に声を出して遊ぶのにもぴったり。乗りものに興味を持ち始めた子どもたちにやさしく寄り添ってくれる入門書のような一冊です。

レビュー

読み聞かせていると、赤ちゃんが「ポンポン」「ボー」の音に合わせて体を揺らしたり、にこっと笑ったりしてくれるのがとても楽しいです。お話はとてもシンプルですが、その分テンポの良さが際立ち、小さな子でも最後まで集中して聞けます。ねこの表情や動きも愛らしく、ページをめくるたびに「次はどうなるのかな?」とわくわく感が広がります。船旅のわずかな冒険を通して、子どもと一緒に想像の世界を楽しめるのが魅力だと思いました。雨の日やお出かけ前のちょっとした時間にもぴったりの一冊です。