うんこ!/サトシン

サトシンさん文・西村敏雄さん絵の『うんこ!』(2010年 文溪堂)は、インパクト抜群のタイトル通り“うんこ”が主人公のお話です。わんこのおしりからポトンと落ちたうんこくん。ところが、ねずみにもへびにも「くっさーい!」と逃げられてしまいます。それでもめげずに、自分の居場所を探して冒険を続けるうんこくんの姿はどこか健気。ユーモラスな絵とテンポのいい言葉で、子どもたちは大笑い! 読み聞かせでも盛り上がる、笑いと発見にあふれた人気の絵本です。

略歴

サトシン

サトシン(本名:佐藤伸/さとう しん)さんは1962年、新潟県生まれの絵本作家です。もともとは広告制作プロダクションに勤め、専業主夫を経て、フリーランスのコピーライターとして在宅で働きつつ、やがて絵本作家の道へ進みました。「お話の力の復権」を目指し、親子のコミュニケーション遊びとして「おてて絵本」を考案、ソング絵本の普及活動も精力的に行っています。代表作には、爆笑必至で子どもにも大人にも人気の『うんこ!』(絵:西村敏雄/文溪堂)、『わたしは あかねこ』(絵:西村敏雄/文溪堂)、そして『とこやにいったライオン』(絵:おくはらゆめ/教育画劇)や『でんせつの きょだいあんまんを はこべ』(絵:よしながこうたく/講談社)など、多彩なテーマとユーモアを交えた絵本を多数手がけています。「おてて絵本」のアイデアや全国での絵本ライブ活動など、絵本を読むだけでなく“場づくり”としての絵本文化を広げている点も、サトシンさんならではの魅力だと思います。

西村 敏雄(絵)

西村敏雄(にしむらとしお,1964年愛知県生まれ)は、東京造形大学デザイン科卒。家具やテキスタイルのデザイン仕事を経て絵本作家に転身し、第1回日本童画大賞最優秀賞を受賞。代表作に『バルバルさん』『もりのおふろ』『どうぶつサーカスはじまるよ』など多数あり、キャッチーで温かみのある絵が特徴です。『いろいろおふろはいり隊!』でも、野菜キャラたちに豊かな表情とユーモアを与え、読者をぞの世界へ引き込みます。インタビューでは「人の顔や日常のちょっとした表情にヒントを得る」と語っており、親しみのある作風の背景がうかがえます。

おすすめ対象年齢

『うんこ!』は、2~3歳ごろから小学校低学年まで幅広く楽しめる絵本です。シンプルで繰り返しの多い文章は、言葉あそびが好きになりはじめた幼児にぴったり。また、ユーモアの中に「自分の存在や役割を考える」要素もあるので、少し大きな子にも新しい発見があります。読み聞かせはもちろん、ひとり読みの入り口としてもおすすめの一冊です。

レビュー

最初は「うんこ!」という強烈なタイトルにびっくりしましたが、読み進めると意外にも哲学的なテーマが隠れていて驚きました。くさがられて逃げられてしまううんこくんですが、最後にはちゃんと自分の役割を見つけて落ち着く場所にたどり着く姿が、子どもにとっても大人にとっても大切なメッセージに感じられます。ユーモラスな絵柄とテンポのよいセリフ回しで、読み聞かせの場では爆笑必至! 笑いながらも自然の循環を学べる、とてもユニークで奥深い絵本だと思いました。