とよたかずひこさんの『ごろごろごろん』(2004年 鈴木出版)は、親子で一緒に「ごろごろごろん」と楽しめる参加型の絵本です。しろくまとあざらしがころがりながら、いろんなものに変身していく姿はユーモラスで、とよたさんならではのとぼけた表情も魅力。子どもたちが体を動かしながら読めるので、読み聞かせの時間がより楽しくなる一冊です。耳で音を楽しみ、目で絵を楽しみ、そして体全体で感じることができる絵本で、親子のふれあいにもぴったりです。
略歴
とよた かずひこ
とよたかずひこ(本名:豊田 一彦)さんは、1947年、宮城県仙台市に生まれました。早稲田大学第一文学部を卒業されています。大学卒業後はフリーのイラストレーターとして活動し、長女の誕生をきっかけに絵本作家へと転身しました。1997年には『でんしゃにのって』で厚生省中央児童福祉審議会児童文化財特別推薦を受け、2001年には『どんどこ ももんちゃん』で第7回日本絵本賞を受賞しています。また、『あめですよ』は小学1年生の国語教科書(東京書籍)に採用されるなど、多くの作品が親しまれています。
おすすめ対象年齢
『ごろごろごろん』は、2歳,3歳くらいの小さな子どもにおすすめの絵本です。簡単な繰り返しの言葉と、ユーモラスな動きの描写が多いので、言葉を覚え始めた子どもや、体を動かすのが好きな時期にぴったり。親子で一緒に声に出して遊びながら読むと、自然とコミュニケーションも深まります。
レビュー
実際に読んでみると、「ごろごろごろん」という言葉のリズムがとても心地よく、自然に声を合わせて言いたくなる絵本でした。しろくまとあざらしがころがりながらいろいろなものに変身していく場面はユーモラスで、子どもも大笑い。読み聞かせしながら一緒にごろんと転がると、体全体で楽しめて、ただ読むだけ以上の体験ができます。親子のスキンシップが増えるのも嬉しいポイント。寝る前の読み聞かせよりも、日中に遊びながら楽しむのにぴったりな一冊だと感じました。