まちのおふろやさん/とよた かずひこ

とよたかずひこさん作・絵の『まちのおふろやさん』(2008年 ひさかたチャイルド)は、ユーモアあふれる楽しいお風呂の絵本です。町の原っぱに突如あらわれた「おふろやさん」。昼にはカエルたちが気持ちよさそうに入りにきて、夜になるとイヌやネコもやってきます。動物たちが入れ替わり立ち代わりリラックスする様子が描かれ、最後はおふろやさん自身も「おいらもふろにはいらなくっちゃ」と銭湯へ向かう展開に思わずクスッと笑ってしまいます。親子で声に出して読むと、登場する動物たちの姿にほのぼのとした気持ちになれる一冊です。

略歴

とよた かずひこ

とよたかずひこ(本名:豊田 一彦)さんは、1947年、宮城県仙台市に生まれました。早稲田大学第一文学部を卒業されています。大学卒業後はフリーのイラストレーターとして活動し、長女の誕生をきっかけに絵本作家へと転身しました。1997年には『でんしゃにのって』で厚生省中央児童福祉審議会児童文化財特別推薦を受け、2001年には『どんどこ ももんちゃん』で第7回日本絵本賞を受賞しています。また、『あめですよ』は小学1年生の国語教科書(東京書籍)に採用されるなど、多くの作品が親しまれています。

おすすめ対象年齢

『まちのおふろやさん』は、幼児から楽しめる絵本です。シンプルでわかりやすい言葉と繰り返しのリズムが心地よく、小さなお子さんでも楽しめます。動物たちが次々に登場するので想像を広げやすく、親子で一緒に読むとやりとりを楽しめます。特に2歳〜4歳くらいの子どもにおすすめです。

レビュー

この絵本は、お風呂という身近なテーマを舞台にしながら、ユーモアたっぷりに描かれていてとても楽しかったです。カエルや犬、猫といった動物たちが気持ちよさそうにお風呂に入る様子は、絵を見ているだけで思わず笑顔になります。そして最後に「おふろやさん」自身がお風呂に入りにいくオチは意外性があり、親子で声をあげて笑える場面だと思いました。お風呂嫌いなお子さんでも、この絵本を読むことで「お風呂って気持ちいいんだ!」と感じられるかもしれません。寝る前の読み聞かせにもぴったりな、あたたかい絵本です。